糖尿病とは
目次
糖尿病とは?
糖尿病は、「インスリンの作用不足による慢性の高血糖状態を主徴とする代謝症候群」といわれています。
平成28年度国民健康・栄養調査結果によると、日本では糖尿病が強く疑われる人が1000万人、糖尿病の可能性が否定できない人が1000万人いますので、合計して約2000万人が糖尿病または糖尿病予備軍と考えられています。
これだけ多くの人が糖尿病になっている理由の一番は、①人口の高齢化 と②生活習慣の変化 と考えられます。
具体的には食べすぎ、飲みすぎ、運動不足、ストレス です。
ここで、冒頭にでてきたインスリンとはなんでしょうか?
インスリンとは?
インスリンは、数あるホルモンの中で唯一血糖を下げる働きをもつホルモンです。
体の中のブドウ糖の量は、食事をすれば増え、体を動かしてエネルギーとして消費されれば減りますが、ブドウ糖は体にとって大切な成分であるため、その血液中の濃度(血糖値)が大きく変化しないようにする仕組みが働いています。その主役のひとつとして、血糖値が高くなりすぎないために働いているのがインスリンです。
インスリンは、膵臓のランゲルハンス島という組織にあるβ細胞で作られています。食事によって血糖値が上がると、 膵臓 のβ細胞がこの動きを素早くキャッチして、すぐにインスリンを分泌します。 インスリンは ブドウ糖が グリコーゲンや脂肪として、肝臓や脂肪組織に蓄えられるように指令を出します。血糖値が低くなれば、分泌される量も減ります。インスリンは血糖が上がったことを感知すると筋肉や脳ではブドウ糖を取り込むように働いて、血糖が上がりすぎないようにします。
高血糖とはなんでしょうか?
その字の通り、血糖が高いことをいいます。ただ、具体的にいくら以上を高血糖というか については厳密な定義はありません。
※血糖値の基準値は、空腹時で70mg/dl~109mg/dl、食後2時間で140mg/dl未満です。
高血糖になるとどのようなことが起きるでしょうか?
高血糖による症状には下記のようなものがありますが、症状を自覚しない場合も多いといわれています。
①喉が渇き、多飲多尿となる
②食べても体重がどんどん減っていく、食べても食べても満足できない
③疲れやすくなる
④足がつったり、しびれる
⑤目がかすんだり、見えにくくなる
その他、便秘がちになったり、精力が衰えたり、傷が治りにくくなることもあります。
これらは症状も軽い場合が多く、ついつい放置しがちなのですが、長期間高血糖を放置することで身体に色々な症状をきたします。
詳しくは合併症の項目でお話します。