メニュー

睡眠時無呼吸症候群

目次

睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠時無呼吸症候群はどれくらいの患者さんがなっているの?

睡眠時無呼吸症候群になる理由は?

睡眠時無呼吸症候群はなぜ悪いの?

睡眠時無呼吸症候群の検査・診断はどうするの?

睡眠時無呼吸症候群の治療はどうするの?

睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠中に何度も呼吸が止まったり、浅くなったりして体の低酸素状態が発生する病気です。

この病気の方は、
1)周囲の方からいびきを指摘される
2)夜間の睡眠中によく目が覚める(息苦しくなって目覚めたり、夜中に何度もトイレにいく)
3)起床時に頭痛や体のだるい感じがする
4)日中眠い、熟眠感がない、集中力が続かない

といった症状を経験します。

睡眠時無呼吸症候群はどれくらいの患者さんがなっているの?

成人男性の約3~7%、女性の約2~5%にみられます。男性では40歳~50歳代が半数以上を占める一方で、女性では閉経後に増加します。

また糖尿病の方の4人に1人が睡眠時無呼吸症候群を合併しているとの報告もあります。

 

睡眠時無呼吸症候群になる理由は?

睡眠時無呼吸症候群には、①口や鼻から肺の入り口である声帯に至る空気の通り道が細くなるために発生する閉塞型、②呼吸を調整する脳の働きが低下するために発生する中枢型 ③これら両方が関係する混合型に分けられますが、閉塞型が大部分を占めます.
閉塞型の睡眠時無呼吸症候群の原因のひとつは肥満であり、首まわりの脂肪の沈着が多いと上気道は狭くなります。睡眠中にはのどの緊張が緩むため、正常の人でも空気の通り道が細くなりますが呼吸が止まるまでには至りません。しかし、肥満の人ではのどへの脂肪沈着が増加するために空気の通りが悪くなり、閉塞型の睡眠時無呼吸を引き起こします。

肥満以外にも扁桃肥大、舌が大きいことや、鼻炎・鼻中隔弯曲といった鼻の病気、あごが小さいことも睡眠時無呼吸の原因となります。

 

睡眠時無呼吸症候群はなぜ悪いの?

睡眠時無呼吸症候群の患者さんは昼間に眠気が強いことがあり、居眠り運転による交通事故を引き起こす危険性があります。

また睡眠中の低酸素や日中の眠気などによるストレスのために高血圧が2倍、心疾患が3倍、脳血管疾患が4倍に増えることがわかっています。糖尿病,高脂血症の合併も増加し、睡眠時無呼吸症候群があると糖尿病の発症リスクが1.62倍になることが報告されています。

これらの合併症により突然死される患者さんもおられますし、重症の閉塞性睡眠時無呼吸患者さんの生命予後が悪い傾向にあることもわかっています。

睡眠時無呼吸症候群の検査・診断はどうするの?

 患者さんの日中の眠気を評価するためにESS(エプワース眠気尺度)問診票が知られています。24点満点のうち、11点以上で日中の眠気が強いと判断します。

<エプワース眠気尺度>

♠判定方法
合計点数が0~5点 日中の眠気は少ない
合計点数が5~10点 日中、軽度の眠気あり
合計点数が11点~ 日中、ひどい眠気あり

 

問診で睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、携帯型装置による簡易ポリグラフィー検査を行い、無呼吸の頻度、長さ、いびきの回数、血中酸素濃度などを測定します。

簡易ポリグラフィー検査で1時間あたりの無呼吸と低呼吸を合わせた回数である無呼吸低呼吸指数(AHI)が5以上の場合に睡眠時無呼吸症候群と診断します。

その重症度はAHI5~15を軽症、15~30を中等症、30以上を重症としています。

この検査は在宅でも検査が可能で入院する必要がありません。当院では現在この検査を行っておりますので、ご希望の場合はお申し出ください。

検査費用:3割負担(約3000円) 1割負担(約1000円)

さらに精密に検査を行いたい場合は、終夜睡眠ポリグラフィー検査という検査があり、こちらに関しては入院が必要になるため、近隣の総合病院を紹介させていただきます。

 

睡眠時無呼吸症候群の治療はどうするの?

無呼吸低呼吸指数(AHI)が5以上の場合に睡眠時無呼吸症候群という診断は付くのですが、実際に治療ができるのは終夜睡眠ポリグラフィー検査におけるAHIが20以上の場合(簡易ポリソムノグラフィーではAHIが40以上の場合) となっています。

AHIが20以上で日中の眠気などを認める睡眠時無呼吸症候群では、経鼻的持続陽圧呼吸療法(Continuous posi-tive airway pressure:CPAP)が標準的治療とされています。CPAPはマスクを介して持続的に陽圧の空気を送ることで、狭くなっている上気道を広げることができます。

この治療をした多くの方が睡眠の質の向上やいびきが減った、という治療効果を実感していただいております。

なにより一番のメリットは、CPAPという治療を行うことで、閉塞性睡眠時無呼吸症候群の患者様の予後が健常人と同等まで改善することが明らかになったことです。

 

CPAP治療費:3割負担(約5000円/月) 1割負担(約1600円/月)

※健康保険ご利用の場合には月に一度の受診が必ず必要です。

 

■参考文献

日本呼吸器学会ホームページ

フクダ電子ホームページ

Shahar E et al:Am J Respir Crit Care Med 2001;163:19 

He J, et al: Mortality and apnea index in obstructive sleep apnea. Experience in 385 male patients. Chest 94: 9-14, 1988.

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME